52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2021-09-10 09月10日-04号

大体30センチから40センチぐらいの土砂が約200メートルぐらい上から流れてきて、田んぼにも入っておりますし、これは田の管理をするのに、車も人も行かれない状況だったため、私が急遽ユンボを借りまして作業をしているところです。 元に戻りますけれども、新聞によりますと、工事をしておりました農道、これは私は農道と思っていましたけれども、私道と書いていました。確認の意味で、これは農道ですか、私道ですか。

南島原市議会 2020-02-25 02月25日-02号

左側がもう取れていて、右側のほうからユンボが入れるようにしてありますが、以前質問したことで、31年に片方、32年に片方が出て、もう32年には出来上がるような感じでは聞いていましたけども、現在の進捗状況、完成時期などはどうなっているか質問します。 ○議長(林田久富君)  森崎農林水産部長。 ◎農林水産部長森崎一成君)  以前、32年にでき上がるというふうに申しましたですかね。

西海市議会 2019-06-19 06月19日-03号

それで、12月の年明けの晩までユンボの音がしたというような状況の中で完成したわけですけれども、もう少し住民説明会を県が主体でやるということじゃなくて、市もそういうふうな住民説明会を数多くやって頂きたいと。もう昨年の場合は心配で、住民からも大分私たちにも苦情が来たわけですけれども、その回数を多くできないか。今回、2期工事でどのような計画をされているのか、その点、住民説明会について。

諫早市議会 2018-06-02 平成30年第2回(6月)定例会(第2日目)  本文

88 ◯南条 博君[63頁]  冒頭に話したように、山の木を、4メートルのものを下までおろさないと補助が出ないという、切り捨て伐採にないですけど、結局その作業は、ユンボみたいな機械なのですけど、ハーベスタというこの機械は、つかんで切って、その切ったやつを載せてという、10人分ぐらいの仕事をこの機械1つでするわけです。

長崎市議会 2017-12-06 2017-12-06 長崎市:平成29年建設水道委員会 本文

233 ◯毎熊政直委員 機械は、あそこはきょう見たらちょっとした小さいユンボぐらいしか入れなかったんだけど、これだけ重量のあるスラブを25メートルずっと壊して撤去していく仕事になろうかと思うんだけど、これはやはり機械はあれくらいの大きさしか入らない、人力が大半になるというような工事になろうかと思うんだけど、それについて作業する人の安全性というのは十分確保

平戸市議会 2017-10-01 09月07日-03号

ユンボでずっと溝のようなのを掘って、そこに埋めて、掘り上げてた泥で埋めていくと、やはりその方式が、焼却炉もできんなら、難しい問題があれば、できるならばその方向で進めたほうがよかちゃなかかなというふうな思いをしておりますけれども、そがん予算もかからんでしょ。重機で掘って、後は穴の入れて埋め戻してちゅうふうなことになると、それは個人でやっていただいて。 

五島市議会 2017-09-19 09月19日-03号

そこで、その人が、自分ユンボを持ってやっているんです。それも一応話はしているんですけど、なかなか色よい返事がないんです。 そんなにして、市民というのは自分たち生活については、自分たちで何とかしようということでやっているんですが、そこに市長、役所の行政の公金を投入して、何とか一つ一つ困り事を解決していくと。 

長崎市議会 2017-03-07 2017-03-07 長崎市:平成29年建設水道委員会 本文

それは土木部工事でもコンマ4号のユンボば使うよりコンマ7号のほうが土量多いんだから単価は安くなるし、機械は確かに高くなるけど、それでも全然工期が短くなるから全体的な工事費というのは安くなると思いますけん、そこら辺もよく考えて判断してほしいと思いますので、よろしくお願いします。

大村市議会 2017-03-07 03月07日-05号

そして、農家の人は、もうこのフェンスが来るみたいに思って、ユンボも借りて、工事もして、さあどうぞとなったときに、3月10日に来て3月末には全部終わらせなきゃいけないとなっているのに慌てて準備した。そしたら、市のほうから電話1本で、できなくなりましたと。何でこがんことになっとるとやろうかと、私にかなり言われました。 そして、私も市のほうに問い合わせました。

松浦市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年09月14日

今のようにユンボがあったりする時代ではありませんから、透かし掘りのごとしてどんと落とす方法で少しずつ広げた時代ですから。犠牲になられて、今、お地蔵さんがあるわけです。要するにやっぱりここら辺ですね、何か思いが、皆さん方もそうだろうと思いますし、なおさらここについては後でも申しますけれども、管理をぜひお願いしていただきたいと、管理方法についてはまた後で質問させていただきます。  

五島市議会 2016-07-13 07月13日-05号

そのような中で、翁頭池が戦前、今のようにダンプカーとかユンボとかない状況の中で、馬車馬、そして人力、これで掘削されたんだなという状況が伝わってくるような感じでした。 そこでお伺いいたしますが、その翁頭池の、今市道本山13号線ですか、上っていって、翁頭池に突き当たって、堤体があるわけですが、その向こう側に、当時戦前掘削された石、岩が積み上げられたまんま現在に至っておるわけでございます。

西海市議会 2015-12-03 12月03日-04号

公共進入道路をつくるとなった場合、1日でユンボでぱっとやってするというわけにはいきませんので、当然目的が避難施設ですので、護岸もちゃんとしなければ、県もかかわって参りますので、公共がやった施設がこんなものかという、これは逆に批判を受ける可能性もありますから、安全対策もしっかりやりながらやらにゃいかんと、そういう立場になりますので、これは簡単なことじゃないと思います。

長崎市議会 2015-09-09 2015-09-09 長崎市:平成27年第4回定例会(5日目) 本文

そうした中で、囲い込みによりまして今度は生活環境被害も本当にふえておりまして、ことしの2月、うちの地域でも市道の幅員が2メートル80センチぐらいありますけど、その半分ぐらいまで、40メートルから50メートルぐらいにわたりまして石垣の石を道路中央部分までユンボでかき出したような被害がありまして、恐らくや本庁の建設関係土木関係にも要請があり、また、その処理も済ませていただきました。

平戸市議会 2014-12-01 12月05日-03号

そして、ある職員に言えば、あれはもうユンボで行って取りましたよ、と間で言うもんですから、再度私は確認をずっとしたら、そういう状況で、石は取ってない、下ろしてない、いうふうな状況ですから、ここもひとつ、危険箇所の一覧には載っておりませんけれども、ここも検討していただきたい。 この二ヵ所について、建設部長、どういうふうにお考えを持っておりますか。